名字と苗字に大きな違いはない!一般的に使われているのは名字!

japanese-1206509_640

名字と苗字、どちらも「みょうじ」とよびますが、
意味や使い分けは必要なのでしょうか?

実を言うと、この名字と苗字という漢字は
同じ意味でありどちらを使っても良いのです。

ただし、使われる頻度や漢字の由来は
それぞれ全く異なっています。

そこで今回の記事では

・名字と苗字の漢字の由来について

・名字と苗字、どっちが一般的に使われているのか

・姓と名字について

といった内容で説明していきます。

それでは名字と苗字の漢字の由来についてみていきましょう。

スポンサードリンク

名字と苗字の漢字の由来について

battery-828446_640

名字と苗字の漢字の由来についてそれぞれ解説していきます。

まずは名字の由来についてですが、
諸説ありますが代表的な由来とされているものを2つ挙げておきます。

名字の由来

① 中国から入ってきた字(あざな)の一種であるという説。
(あざなとは中国の風習で男子が元服した時に名のる名前のこと)

②平安時代に武士の支配下にある地域を名田(みょうでん)と呼び、
 徐々に武士達は名田(みょうでん)を私物化していったのですが、
 その際に名田に地名にちなんだ、名字(なあざ)という名前をつけたのです。

 これが今の名字(みょうじ)の由来となっているという説

苗字の由来

苗字の苗という字には遠い子孫、末孫という意味があります。
苗という漢字、これは苗裔(びょうえい)という言葉が由来となっています。
苗裔の意味は「遠い子孫、末裔、末孫」などです。

 

つまり名字は中国から伝えられたものか地名や所有地に由来があり、
苗字は子孫や血統に由来があるということですね。

スポンサードリンク

名字と苗字、一般的に使われているのは名字

newspaper-1595773_640

漢字の由来の違いはわかりましたが、
意味は同じですのでどちらを使ってもよいですが、
一体どちらが一般的に使われているのでしょうか?

これは現代社会では名字の方が一般的に使われています

例えば、新聞やテレビ等のマスメディア、政府などの
公文書なども「名字」で統一されています

これは戦後「苗」の漢字の読みに「みょう」という読みが
あたえられなかったため、だんだんと使われなくなっていき、
名字が使われるようになったためと考えられています。

 

姓と名字の違いや由来について

analog-972947_640

姓と名字ですが、例えば佐藤太郎くんであれば、
姓が佐藤で、名字は太郎となります。

この姓の由来ですが、
元々は天皇からあたえられた役職を指すもので、
これを姓(かばね)とよんでいました

これが段々と変化をし現在の姓になったと
いわれています。

 

まとめ

名字と苗字について解説をしてきましたが、
いかがだったでしょうか?

違いについてご理解いただけましたら幸いです。

それではありがとうございました。

                
Sponsored Link
                                 
                
                

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ