お歳暮はいつまで贈り続けるもの!?仲人や義両親、上司へは?

d6b5825353926a566894bef6e77fb7c8_s

お歳暮で困るのが、
いつまでお歳暮のやりとりを続けるのかです。

お歳暮のやりとりを続けるかどうか困る相手というと
結婚の仲人をしていただいた方や義両親、上司などがあげられます。

結婚式の仲人を努めて頂いた方や
前の職場の上司など、もうあまりお付き合いが無くなってしまった方との
お歳暮のやりとりをいつまで続けるのかは悩ましいところです。

また義両親へのお歳暮なども、
地域によっては続けないといけない雰囲気のところあるようです。

ただ、お歳暮のやりとりを何年も続けていると義理だけでお歳暮を
贈り続けているような状態になってしまい、お歳暮を贈る意味が無い場合も多く、

できることならお歳暮のやりとりをスパッとやめてしまいたい
と考えている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、

・お歳暮はどれくらいの期間やりとりを続けなければならないものなのか?

・お歳暮を角が立たないようにやめる方法

を説明していきたいと思います。

この記事を読むことで、相手に失礼がなく
お歳暮をやめる方法を知ることができるようになりますよ。

スポンサードリンク

お歳暮にはどんな意味がこめられているの?

まずお歳暮の意味を説明します。

お歳暮には今年1年間お世話になりました。」という感謝と
「今後とも宜しくお願いします。」といった意味
がこめられています。

日頃お世話になっている方へお歳暮というのは贈るのはそのためです。

ですから、ただ義理で贈るだけになってしまうと
本来のお歳暮を贈る意味を失ってしまいます。

もし毎年のことだからと、お歳暮を贈っている場合は、
年末に挨拶状や年賀状を送るか、もしくはスパッと贈るのをやめたほうが
贈る側と贈られる側、両方にとって良いのです。

 

お歳暮はいつまで贈り続けるものなの?

e271c274fc94d2ade7b920388b1f9a12_s

突然お歳暮のやりとりをやめてしまうと失礼にあたる
場合があります。

最近は減りましたが、
結婚式の仲人を務めていただいた方へのお歳暮やお中元は、
一般的に結婚後3年
とされています。

3年が過ぎたらそれ以降はやめてしまうか、年末の挨拶状や年賀状程度で大丈夫です。

また、義両親へはお歳暮について相手の考え方などをきいてみるのが良いでしょう。
実は、義両親もやめたがっている場合があります。

会社の上司の場合は周囲の方に合わせるのが無難です。
古い体質の会社だとそういった慣習が続いている場合があります。

ただ、どんな状況であれ、
いつまでもお歳暮を贈るのはもういやだ!やめたいという場合には、
角が立たず無難にお歳暮をやめる方法があるのでご紹介します。

スポンサードリンク

お歳暮を贈るのを簡単に上手くやめる2つの方法

bf8161817e13c92d6c7d74f8c6dd64ee_s
角を立てずにお歳暮をやめるために、
段階的にお歳暮をやめる方向にもっていく必要があります。

その方法は2つあります。

 

1つ目のやり方は

お中元とお歳暮のうち、お中元をやめてハガキを贈るようにします。
そしてお歳暮は通年通り贈ります。
次年度はお中元もお歳暮も送らず、年末に挨拶状や年賀状を贈るようにします

2つ目のやり方は

お中元とお歳暮の金額を徐々に下げていくやり方です。
段階的に下げていき、やがては年末に挨拶状や年始の年賀状のみにしていきます。

 

どちらの方法でも、最後のお歳暮を贈る際に、
「今まで大変お世話になりました。これからもあたたかい家庭を
築いていきます。今後はお気遣いなく。これからもお元気でご活躍下さい。」
といった旨の文言を添えておくとより丁寧です。

「今後はお気遣いなく」には「もう贈っていただかなくて大丈夫です。」という意味があります。

 

まとめ

お歳暮はどのくらいの期間送れば良いのか?
相手に失礼無くお歳暮をやめる方法について書いてきました。

是非参考にされて実践していただければと思います。

ありがとうございました。

 

 

                
Sponsored Link
                                 
                
                

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ