答えると応えるの違いや使い分けについて45秒で簡潔に解説!

directory-1699948_640

「期待にこたえる」の「こたえる」の漢字はどんな漢字をパッと頭に思い浮かべますか?

何となく「応える」の方でしょうか。それとも「答える」でしょうか、
理由も含めてきちんと回答しようと思うと、なかなか難しいのではないでしょうか?

今回の記事では

・答えると応えるの違いについて

1分程度で簡潔に分かりやすく説明をしていきます。

頻繁に使用する漢字ですので、何となくの意味ではなく
しっかりと違いについて理解しておくと間違いなく使えるようになりますよ。

スポンサードリンク

答えると応えるの違いを簡潔に言うとこうなる!

solution-860229_640

答えると応えるの違いを一言でいうと

答えるは(相手からの質問に)返答する場合で、
応えるは(相手の要望や要求)に応じるとき
に用いられます。

例えば、「答える」が使われる場合は質問に答えるなどのように使われ、

また「応える」が使われる場合は期待に答えるといったかたちで使われます。

それでは次に答えると応えるの意味を辞書で確認してみましょう。

 

答えると応えるの辞書の意味をおさえておこう

clouds-1702272_640

答えると応えるの辞書的な意味をのせておきます。

答える・・・相手からかけられた言葉に対して返事をする。
      質問や問題に対して解答をだす。

応える・・・働きかけに対して、それに添うような反応を示す。
      外からの刺激を身に強く感じる。
      反響する。こだまを返す。
      心にしみわたる。しみじみと感じる
      あいさつする。断る。告げる。

もしどちらを使ってよいか迷ったら、「答える」は質問等に答える意味と、解答をするという2つの意味しかないので、それ以外の意味であれば「応える」を使っておけば良いのです。

スポンサードリンク

答えると応えるの使い分け文例

girl-1740116_640

答えると応えるの文例をあげておきますので、使い分けの参考にしてみて下さいね。

  答える 応える
答えると応えるの文例

・設問に答える

・はいと元気よく答える

・期待に応える

・要求に応える

・寒さが骨身に応える

・老体に応える

文例をみてみると使い分けについては難しくないと思います。

もう少し詳しく「答える」と「応える」の違いについていうなら、単純に返事をするだけですが、応えるはそれにプラスして相手の期待にこたえるという行為がはいってきます。

つまり「答える」よりより高度な反応が「応える」ということもできます。

 

まとめ

答えると応えるの違いについて解説をしてきましたが、いかがだったでしょうか?

参考にしてみて下さいね。

それではありがとうございました。

                
Sponsored Link
                                 
                
                

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ