寒中見舞いに年賀はがきは失礼!?知っておきたいマナー

lala_426720140921153047_tp_v

バタバタとお正月も終わると、
寒中見舞いを出す時期になります。

季節の挨拶として寒中見舞いを出す時に、
年賀はがきがたくさん余っているのでこれを使ったらダメなんだろうか?

と疑問に感じたことはありませんか。

寒中見舞いは季節の挨拶状なので、
はがきや切手などに明確な決まりというのはありません。

ですが常識的に外してしまうと失礼にあたる、
守るべきマナーというのがあります。

今回は寒中見舞いを出す際に知っておきたいマナー
についてお話していきます。

最低限のマナーをきちんと守り失礼のないよう、
気持ちよく寒中見舞いを送るようにしましょう。

スポンサードリンク

寒中見舞いに年賀はがきを使ってはいけないの?

2d75b64e0dff5dd345c6551f602cacba_s

寒中見舞いに年賀はがきが使えるのかどうかですが。

結論としては使えます

ですが、常識的に使わないほうが良いです

寒中見舞いには定まったルールが無いので、
年賀はがきでだすことができます。

しかし、相手から寒中見舞いに年賀はがきが送られてきた場合、
あなたはどう感じるでしょうか?

印象として、軽んじられているように感じてしまいますし、
余った年賀はがきをもったいないから使ったのかな

といった失礼なイメージを持たれてしまうでしょう。

ですから、寒中見舞いには通常の官製はがきを使いましょう。

官製はがきでなくても、私製はがき(切手が貼っていないタイプ)
でももちろん大丈夫です。

ただし、胡蝶蘭柄の官製はがきや切手は弔事(ちょうじ)に
使われることが多いので相手によっては失礼な印象を
もたれることがあるので、使わないようにしましょう。

その他寒中見舞いを送る時に知っておきたい
最低限のマナーについて解説していきます。

スポンサードリンク

寒中見舞いを送る時に知っておきたいマナー

pak23_soudapon20140503_tp_v

その他の寒中見舞いを送る際の最低限のマナーを挙げておきますね。

・胡蝶蘭柄の官製はがきや切手は使わないようにする

・送る期間をきちんと守って送る
 【松の内(1月7日もしくは15日)が終わってから立春(2月4日頃)の間】

守ることはこれだけです。
切手やはがきも好きなものを使って大丈夫です。

ちなみに寒中見舞いを送る期間は
松の内が終わってから立春ですが、詳しくいうと

松の内は、
関東だと1月7日まで
関西など地域によっては1月15日までが一般的で
立春は2月4日となります。

松の内に送るのは年賀状になりますので、
期間内にきちんと届くように気をつけましょう。

 

まとめ

最低限のマナーを守って失礼がないように
寒中見舞いを送れば気持ちよくやりとりができます。

ここまでいかがだったでしょうか?

参考にされてみてくださいね。
ありがとうございました。

                
Sponsored Link
                                 
                
                

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ